本日付、プレス空知さんの「街角リレーエッセイ・支え合いのワッ。」のコーナーで当サークル啓管理人の手記が紹介されました。
- 以下原稿転載 -
「地域の学校応援団」
石川さんは行動力と抜群のイベント企画力で地域活性のためにご尽力されている希少な人物です。
今後とも末永〜いお付き合いをよろしくお願いします!
さて、私は現在自分が暮らす地域の校区交流会ホームページを管理しています。2010年開設以来、地域各校の情報を毎週更新しています...気づけば我が子はとうに卒業してしまいました (笑)。
当時、広大な校区の各地域で個別に行われていた地区懇談会に代わる効率・能率的な学校の周知・交流手段としてインターネットを利用できないか、と考えたのが開設のきっかけでした。
学校や子供達を主題とした情報公開の危険性やリスクを危惧する声も多く、開設当初は様々な障壁や葛藤の連続でした。
しかし、続けるうちに少しづつ理解を得ることができ、徐々に学校関係者や地域の方から情報や意見などが寄せられるようになりました。
打てば響くと嬉しいもので、そんな喜びと毎年引き継がれる人間関係が我が子の存在に関わらず今もホームページを続けさせている要因なのかもしれません。
今月初、ようやく2万アクセスを突破。一般的サイトに比べればアクセスが多いとは言えませんが、地域の学校の「一生懸命」を今後も伝えていきたいと思っています。
次回は昨年度で百余年の歴史に幕を下ろした小学校の閉校事業に尽力された元会長さんを紹介します。
さて、私は現在自分が暮らす地域の校区交流会ホームページを管理しています。2010年開設以来、地域各校の情報を毎週更新しています...気づけば我が子はとうに卒業してしまいました (笑)。
当時、広大な校区の各地域で個別に行われていた地区懇談会に代わる効率・能率的な学校の周知・交流手段としてインターネットを利用できないか、と考えたのが開設のきっかけでした。
学校や子供達を主題とした情報公開の危険性やリスクを危惧する声も多く、開設当初は様々な障壁や葛藤の連続でした。
しかし、続けるうちに少しづつ理解を得ることができ、徐々に学校関係者や地域の方から情報や意見などが寄せられるようになりました。
打てば響くと嬉しいもので、そんな喜びと毎年引き継がれる人間関係が我が子の存在に関わらず今もホームページを続けさせている要因なのかもしれません。
今月初、ようやく2万アクセスを突破。一般的サイトに比べればアクセスが多いとは言えませんが、地域の学校の「一生懸命」を今後も伝えていきたいと思っています。
次回は昨年度で百余年の歴史に幕を下ろした小学校の閉校事業に尽力された元会長さんを紹介します。
- 以下新聞記事より抜粋 -